ふらっとソロキャンプに行ってきたよ
次の記事はキャンプだなとか考えてはいたのですが、前回の更新から1か月経ってしまいました。
でもタイムリーに記事にしてるから・・・
初めてのキャンプでソロ
去年の暮れくらいから徐々にキャンプ用品を集めて、今月ようやく満足にキャンプ
出来る道具がそろったので、満を持して有休を取得していってきました。
予定ではもう少し早かったのですが、テーブルとシュラフが不良品で交換したりしていたので・・・
買い出ししつつ目指すはふもとっぱら
頭の中はソーセージだったので道中にある道の駅で地ソーセージを買い求めつつの移動でした。
道の駅どうし
平日は豚汁やってないんですね。
お昼ご飯に食べようと思ってたのですが残念。
河口湖の近くのスーパーで飲み物の買い出し。
このあたりは食材も安いですね。
今回は肉は買いませんでしたが、次回は焼肉もありかなと。
道の駅朝霧高原
富士桜高原麦酒買っていこうと思ってましたが、栓抜きがなかったので断念。
そんなこんなでキャンプ場到着は15時半でした。
出発が11時だったので4時間半。
結構かかりましたね。
はじめての設営
買ったばかりのテントなので説明書を読みながら設営します。
途中説明書をどこに置いたかわからなくなる事件がありましたが、ポケットに入っていました。
テントはこれ。
砂利道までペグ打つ為の石拾いにいったり、バイクのスタンドがめり込んで倒れそうになったりしながら・・・
なんとか完了。
約1時間。
到着したときは雲に隠れて見えなかった富士山が半分だけ見えるように。
お昼ご飯がまだだったので、コーンスープとVAPEで一服。
ヘリノックスが体重のせいで地面にめり込んでました。
はじめての焚火
折角薪割り用にハスクバーナ斧買ったのに忘れてきました。
結果・・・
健闘むなしく消える火。
お前・・・消えるのか?
日が落ちて寒くなってきてる上に門限が近づいてきて更に焦りが。
ふと受付の時に着火剤が売ってあったのを思い出してダッシュで買いに行きました。
百均で見たことのあるパッケージでしたが200円でした。
無事にファイヤー!
BONFIRE LIT
人間性を捧げないと・・・
その後も至って好調。
薪は一束で足りました。
春のソーセージまつり
道の駅どうしで買った道志ポークソーセージ。
道中のスーパーで買ったおなじみジョンソンヴィル。
朝霧高原で買ったヨーグル豚ソーセージと黒胡椒砂肝。
燻製尽くしです。
写真のストロングゼロの他にギネスがありました。
ソーセージは軽くボイルして焚火で炙っていただきました。
道志ポークは香辛料が程よく効いていておつまみ感がいい感じ。(語彙不足)
ヨーグル豚は皮が厚めでかなり食べ応え重視。
道志ポークはボイル、ヨーグル豚は焼いて食べるのがベストな感じですね。
次やる時は粒マスタード準備したい。
山の天気は変わりやすいは本当だった
うとうとし始めたくらいにテントをポツポツ打つ雨音が。
お陰で翌朝ペグが抜きやすかったです。
あとテント2人用かって正解だった。
朝!
5時半くらいから周囲がゴソゴソし始めるので自然と目が覚めました。
が、二度寝かまして結局7時。
そこからシュラフの中でゴロゴロスマホ弄りして結局這い出たのは7時半。
めっちゃいい天気!
昨晩の余りのソーセージとコーンスープで朝食。
ソーセージ流石に飽きてきた。
撤収は15分でした。
大体覚えたから次は設営の時間も短くなるはず。
心残りの
道志で豚汁を食べて帰りました。
今回の反省
・爪は切っていこう
・タオル持っていこう
・忘れ物チェック大事
・ご飯のバリエーション大事
・アルコールを含んだウェットティッシュがあると捗りそう
・中華シュラフの対応温度は信じてはいけない(快適温度も)
・クロックスみたいな脱ぎ履きしやすい靴(サンダル)があるといいかも
こんな感じ。
おまけ
ライオンか?ライオンなのか?